こんにちは。にこゆり整骨院です。
新年を迎え、早くも2月が終わりに近づいてきましたね。
春になると新生活やお花見など、いろいろな行事が増えてくるので楽しみですね!
ただ2月後半から3月くらいの時期は
寒暖差や気圧の変化が大きい季節と言われているので、
日中は過ごしやすいけど夜はまだまだ寒い日などありますよね。
そんな日々が続くと、なんとなくだるい、疲れやすい、眠りが浅いと感じた事はありませんか?
そのような症状は『自律神経の乱れ』の可能性があります。
寒暖差に対応するために自律神経の一つである交感神経が働き続けてしまい、
自律神経のバランスが乱れてしまうのです。
自律神経、いわゆる交感神経と副交感神経の
2つの神経が支障をきたしてしまうと、様々な症状が出ます。
身体的な症状としては、
慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、下痢、
微熱、耳鳴り、手足のしびれ、肩こり、腰痛、口やのどの不快感、頻尿、残尿感など。
精神的な症状としては、
イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、
憂鬱になる、感情の起伏が激しい、焦燥感などが挙げられます。
対策法としては
①朝食は必ず食べる
寝ている間に下がってしまった体温を上げることで、自律神経を整えるのに大きな役割があります。
②ゆっくり長くできる運動をする
運動の中でも水泳は自律神経の働きによい刺激を与えてくれます。
クロールなどで泳ぐ必要はなく、水中をゆっくり歩くだけでも効果があります!
③ストレスを溜め過ぎない
定期的な息抜きはとても大切です。
忙しすぎる業務などは知らず知らずのうちに体を傷つけています。
息抜きすることは、自律神経だけでなく、心の健康にも重要です。
④質の高い睡眠をとる
自律神経の乱れを整えるためには規則正しい生活リズムを送り、
夜には質の高い睡眠をたっぷりとることが重要です。
副交感神経の働きが優位になることで、就寝中も心や身体をリラックスさせることができます。
その為には、寝る前にPCやスマホの画面は見ない、ゆっくりと入浴し体を温める、
お気に入りのアロマを焚くなど、寝る前にリラックスした状態に整えておくようにしましょう。
上記のことを試してみても、なかなか症状が改善しないというときは、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。
季節の変わり目こそ、体調管理をして新たな生活に向けて準備をしていきましょう。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。にこゆり整骨院の甲斐です。
今年も花粉症の季節がやってきましたが、花粉症のみなさまは対策できていますか?
そろそろ鼻がムズムズする、くしゃみが出るなどの症状が出始めているのではないでしょうか?
私も花粉症とはかれこれ20年来の付き合いで、毎年冬になると薬の服用を始めています。
早めに服用することで花粉ピーク時の症状を抑えることができるのでオススメですよ!
関東地方は昨年シーズンに比べ、花粉の飛散量が非常に多いそうで…
これは過去10年間のなかで最大の飛散量だそうです。
花粉症の薬、マスク、メガネ、食生活の改善など対策法はたくさんありますが、
今回は花粉症の症状に効果の高いツボをいくつかご紹介します。
①迎香(げいこう)
左右の小鼻の脇にあるくぼみ、押して響くところにあります。
鼻炎や花粉症に効くツボです。
両方を人差し指で5秒かけて気持ちいい程度の圧でゆっくり押します。
10回繰り返してください。
②印堂(いんどう)
眉間のちょうど真ん中の部分にあります。
鼻のトラブルを改善し、鼻が通りやすくなるツボです。良質な睡眠にも繋がります。
親指か中指の腹でツボをあてゆっくりと押しながら○を描くように20回ほど押してみてください。
③尺沢(しゃくたく)
肘を曲げてできるシワの内側、腱のすぐ外側にあるツボで、
肺や鼻を潤し、鼻の通りが解消される効果が期待できます。
免疫のバランスを戻すのに効果があり、この尺沢は押してみると痛みを感じる人が多い部位です。
痛気持ちいいくらいに『ぐうっ』と10秒1セットを5回くらい押してみてください。
④足三里(あしさんり)
ふくらはぎ前の太い骨を下から上にあがり、膝の下あたりで止まったところの外側のくぼみ
病気予防、免疫力アップ、胃の調子をよくする、粘膜を強くするなど、さまざまな作用がある万能のツボです。
鼻づまりをよくする効果もあります。
同じく10秒1セットで5回くらい押してあげてください。
⑤合谷(ごうこく)
首から上の症状全般に効くので、鼻水・鼻づまりから、
目のかゆみや充血、顔のむくみ、頭痛など、花粉症のさまざまな辛い症状の改善に
効果が期待できるオールマイティなツボです。
親指と人差し指の骨の付け根の合わさったV字になっている所にあるので
分かりやすいツボといえます。片方の手の人差し指と親指ではさんで適度な力で揉みましょう。
これからの花粉の季節を少しでも快適に過ごせるよう、セルフケアとしてツボ押しを試されてみてはいかがでしょうか?
当院では花粉症に効果的な鍼灸、お灸といった施術も行っておりますので、お困りの症状がある方はお気軽にご相談ください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。にこゆり整骨院です。
今回は「ストレッチの重要性」についてお話します。
みなさんは日頃からストレッチはしていますか?
ストレッチには、さまざまなメリットがあり、
健康面・パフォーマンスの向上面などに良い影響をもたらすので、
これを機にストレッチに少しでも興味をもっていただけると幸いです。
まずストレッチには、「動的ストレッチ」と「静的ストレッチ」があるのをご存知ですか?
それぞれ違った目的や効果があり、
正しく行うことで柔軟性やスポーツをやっている方でしたら
パフォーマンスの向上につながります!
「動的ストレッチ」とは?
スポーツ選手が試合前に身体を動かして
ウォーミングアップしているのを見たことはありませんか?
まさに、このウォーミングアップが動的ストレッチの代表例です。
運動前に行い、腕や脚、体幹などを動かすことで関節の可動域を広げ、
同時に関節や周辺の筋肉を柔らかくします。
動的ストレッチの効果は
・パフォーマンスの向上
・柔軟性を高める
・心拍数をあげ、体温を上昇させる
・関節の可動域を広げる
・怪我の予防
・血行促進
~注意点~
➀過度に反動をつけない
➁無理して痛いところまで伸ばさない
➂余分な力を抜いて、徐々に動きを大きくしていく
「静的ストレッチ」とは?
スタティックストレッチと呼ばれ、一般的に言われているストレッチはこれになります。
運動後によく見る、開脚して身体を前に倒すなど同じ姿勢をキープして筋肉を伸ばして
硬くなった筋肉を柔らかくし、溜まった老廃物や疲労物質を排出することが目的です。
運動後の状態のまま放置してスポーツを繰り返していくと、
パフォーマンスが低下し怪我をしやすい身体になってしまいます。
ですから、静的ストレッチは運動後のクールダウンや就寝前に行うのが効果的です。
静的ストレッチの効果
・怪我の防止
・心身のリラックス
・疲労回復
・柔軟性を高める
・筋肉の緊張緩和
・筋萎縮の抑制
〜注意点〜
①息を吐きながら伸ばしていき、止めた後はゆっくり呼吸を続ける
② 15秒〜20秒伸ばしたままをキープする
③痛気持ちいいところで止める
④勢い、反動をつけない
⑤毎日続けることが大事
このようにストレッチには健康面など身体に良い影響をもたらしてくれるうえに、
運動のパフォーマンス向上やけが防止などさまざまなメリットがあります。
身体の機能を高めるうえでもストレッチは重要といえますので
習慣化して生活の一部に取り入れることがおすすめです。
ストレッチをしたいけどやり方が分からない、
取り入れたいけど痛いところがあってできないなど、
お困りなことがございましたらお気軽に当院にご相談ください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
今回は寒い季節に欠かせない“ホッカイロ”についてのご紹介です。
みなさんは普段カイロをどこに貼っていますか?
「寒いからとりあえず背中、お腹に…」という方が多いのではないでしょうか?
カイロをなんとなく貼るのではなく、
貼る場所によって効果が違うことを理解して貼るとより効果を実感することができます!
首には太い血管があるため、温めることで全身が効率よく温まります。
また、首を前に曲げた時に、首と背中の間に骨が飛び出しているところがあります。
ここには「大椎(だいつい)」という全身を温めるツボがあります。
大椎は風邪・悪寒などに効果的なツボでもあるため、
冬の風邪対策を万全にしたい場合は大椎に合わせるようにカイロを貼るのがオススメです。
肩から背中にかけての筋肉である僧帽筋が冷えると、
体がこわばり、血流が悪くなってしまいます。
左右の肩甲骨の間には「風門(ふうもん)」と呼ばれるツボがあり、
僧帽筋のコリやこわばりをほぐす効果が期待できます。背骨に沿って2枚並べて貼るのがオススメです。
全身が冷える時は、
おへそより指2本分下にある「気海(きかい)」というツボを温めるのが効果的です。
寒さでだるくなった体にほどよい刺激を与えることができます。
腰は、冷えによる不調を感じやすい場所です。
おへその真裏には「命門(めいもん)」というツボ、
そこから指2本分外側には「腎兪(じんゆ)」というツボがあります。
この辺りをカバーするように横向きにカイロを貼ると、腰全体を温めることができます。
冷えやすい足の中でも、特に指先は冷えやすく温めたい場所です。
全身を温めるには、太い血管がある足首のくるぶし周辺を温めるのが良いようです。
内くるぶしの後ろ、アキレス腱との間のくぼみには
「太谿(たいけい)」という冷えに良いと言われるツボもあります。
使い捨てカイロは短時間で発熱するため、冬の寒さ対策にはうってつけです。
まだまだ寒い日が続きますので、上手くカイロを利用して残りの冬を乗り切りましょう!
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************