こんにちは。にこゆり整骨院です。
年末になり寒さも厳しくなってきましたね。
寒い冬の時期になると、手足が冷えてしまい中々寝付けない…
と困っている方がいると思います。
そんな方のために、今回は『冬の快眠方法』のお話しです。
みなさんは寝室が寒いのを我慢したり、朝まで電気毛布をつけっぱなし、また掛け布団を増やしすぎて寝ていませんか?
もしかしたらその行動は体温調節が上手く出来ずに風邪をひきやすくなってしまったり、
睡眠の質を落としてしまって、日中の眠気など体に負担がかかる事により
背骨・骨盤が歪み、腰痛などの体調不良の原因になっているかもしれません。
①温度や湿度
寒い冬の時期は寝室の温度を16~19℃くらいにすると良いとされており、
湿度は50%前後程度に保つようにしましょう。
また人は睡眠中に負担がかかりすぎて循環障害を起こさないように寝返りをします。
重い掛け布団は寝返りがうちにくく、呼吸がしにくくなりますので、
体にフィットする様な羽毛布団が良いとされています。
②服装
冬の対策で大事な事は保温性や保湿性です。パジャマやネグリジェなど、吸水性や通気性、
保湿性に優れた物を選び手足や襟元から冷気が侵入しにくいタイプの物がいいでしょう。
③電気毛布や湯たんぽ
人が入ると布団の中の温度は急上昇し、そのあと安定します。
気持ちよく眠っているときには、ほぼ32~34度に保たれています。
布団の中が暑くなると、寝返りをうって布団の中の空気を入れ替えて、温度を下げています。
また、布団が冷えすぎていると人が入ってもなかなか温度が上がらず寝つきが悪くなります。
そんなときはあらかじめ、電気毛布や湯たんぽで布団の中を温めておきます。
ただし、電気毛布をつけたまま眠ると、睡眠中の自然な体温変化が妨げられるので
眠るときにはスイッチを切りましょう。
湯たんぽは段々と温度が下がる事から適していますのでオススメです。
。
④入浴して温める
入浴はリラックス効果もあり自律神経を整えます。
しっかりと寝床に着く1〜2時間前に入浴をして体を温めておくことが理想です。
私たちの体温は24時間いつも同じではなく変化しています。
人が眠くなるには体温の変化が関係していて、
眠くなってくると副交感神経が活発になり、
手足の末梢血管が拡張し皮膚からの放熱が多くなります。それにより手足の温度が上がります。
入浴をして体を温める事で体温が上がります。
その後1〜2時間で全身から放熱されていくと、体温が下がり入眠しやすくなります。
※入浴をして体温が上がっても寝床に着く前に体を冷やし過ぎは注意してくださいね。
質のいい睡眠を取り体調管理に気をつけながら、残り1週間を元気にお過ごしください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。にこゆり整骨院の甲斐です。
突然ですが、みなさんは“かくれ脱水症”についてご存知でしょうか?
冬は夏と違い、空気が乾燥しやすく温度も下がるため、
自覚がないまま皮膚や粘膜、呼気から1日に約900mもの水分が失われていきます。
冬の季節は暑い夏に比べると喉の渇きを感じにくいため、
水分を積極的にとらない人も多くなりがちです。
血液中の水分が不足すると血液が濃くなり、血栓ができやすくなるため
脳梗塞や心筋梗塞などのリスクも高まるので冬の脱水症には特に注意が必要です。
◆ 脱水症の初期段階症状
1. 頭痛
2.集中力の低下
3.日中の強い眠気
4.食欲不振
5.腹部の不快感
6.胃もたれ
7.体に力が入りにくい
8.筋肉痛
9.足がつる
脱水症になった際は上記のような症状が表れます。
当てはまるものがあった方は脱水症になっている可能性があります。
かくれ脱水を防ぐ基本は、こまめな水分補給です。
必要な量には個人差がありますが、目安としては1日約1.5リットルです。
一度に多くの水分を摂るのは大変ですので、
1回200ml~250ml(コップ1杯)を起床時、寝る前、入浴の前後など
5~6回に分けて飲むようにしてください。
かくれ脱水は便秘の原因にもなることがあります。
便秘によって不要な内容物が長時間腸内にとどまっていると
腸内細菌のバランスを悪化させ、免疫バランスの崩れを引き起こしてしまいます。
腸内環境を整えるには、腸管の活動を維持する食物繊維(キノコ類や藻類など)を
多く含むもの食べること、乳酸菌を摂ることができるヨーグルトで腸内環境をよくしておくこと、
水分をたくさん摂ることが重要です。
ただし、水だけを多く飲むと返って脱水傾向が助長されることがあるので、注意が必要です。
水分補給だけてなく、乾燥から身を守り、
水分の蒸発を防ぐということも今の時期は大切です。室内では次のような乾燥対策も併せて行うと効果的です。
◆ 乾燥対策
・加湿器を使う
・洗濯物や濡らしたタオルを室内に干す
・2~3時間に1回のペースで窓を開け、定期的に換気をする
上記の方法で室内の湿度を40~60%に保つようにしましょう。
そうすることで皮膚や呼吸から失われる水分量を減らすことができます。
ついダラダラしがちな年末年始の長期休暇は特に運動不足になりがちです。
運動なしでの飲み過ぎ食べ過ぎは実は脱水リスクが高まるということでもあります。
運動不足を少しでも解消するためにも、1時間に一度、座っていない時間を作るようにしてみてください。
日常生活のなかにちょっとだけ工夫した軽い運動が筋力低下と血栓予防にも繋がります。
今年も残すところ2週間となりました。身体に気を付けて良い年末年始を迎えましょう。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。にこゆり整骨院です。
今回は『お灸』についてお話しします。
お灸とは、約3000年前に中国で発明され、その後遣隋使や遣唐使によって
日本にもたらされたとされる非常に歴史のある民間療法です。
原料となっているのは「もぐさ」。
もぐさとは、ヨモギの葉の裏にある白い綿毛を精製したものになります。
ヨモギはヨーロッパでは”ハーブの女王”といわれるほどさまざまな効果のある薬草で、
食物繊維、クロロフィル(葉緑素)、ミネラルが豊富で、浄血、増血作用のほか、止血作用もある万能薬です。
この「もぐさ」に火をつけて、体を温め、ツボを刺激するのがお灸です。
お灸の効果としては、鍼と同様に
①鎮痛作用とリラックス効果②血行促進作用と免疫力の活性化などがあります。
➀鎮痛作用とリラックス効果
もぐさの有効成分として注目したいのがシネオールという精油成分です。
ヨモギのほかユーカリにも含まれるもので、強力な消毒・殺菌・鎮静・鎮痛作用などがあります。
お灸をすることによって、この成分が皮膚の表面から内部に浸透していき、
痛みを和らげるなどの効果が期待できます。
ちなみにこの成分はもぐさを燃やした際にでる煙にも含まれており、
しかももぐさの匂いにはリラックス効果もあります。
お灸の効果を高めるためには煙も大切な要素だといえます。
➁血行促進作用と免疫力の活性化
お灸によって体に温熱刺激を与えることで、皮膚の下にある筋肉や血管、リンパ節が刺激されます。
すると細胞が活性化され免疫作用がアップするほか、
リンパの流れが改善されるのでむくみの解消にもつながります。
さらに温熱効果によって血管が収縮・拡張し、局所の充血や貧血を調整し炎症をやわらげる効果もあります。
またお灸で「経穴(けいけつ)」、いわゆる「ツボ」を刺激する事によって
冷え症や肩こり、腰痛、眼精疲労、むくみ、ストレス、不眠などといった
体のさまざまな症状の改善が期待できると言われています。
12月になり寒さも本格的になって来ました。
日頃のお仕事はもちろん、大掃除などで身体に負担がかかる時期でもあると思います。
お灸をして身体を整えて年末年始を迎えましょう。
ご興味のある方はお気軽に当院にご連絡ください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。にこゆり整骨院の甲斐です。
今年も早いもので残り1ヶ月を切りました。
日増しに寒くなってまいりましたが、みなさま体調にお変わりはないでしょうか?
寒さ対策はしっかりとできておりますでしょうか?
これからの季節、増えてくるのが“ぎっくり腰”です。
一般的には“ぎっくり腰”と言われていますが、正式には「急性腰痛」といいます。
なぜ冬にぎっくり腰になりやすいのか…?
それは寒さにより体がこわばることで血管が収縮し血流が悪くなります。
人は体を守るため血流を内蔵に集めようとし、体を動かさないでいると
筋肉に回る血流が低下してしまい、急に動かした際にすぐ筋肉が伸びず痛めてしまうことがあります。
そのため外出や運動量が減る冬の時季はぎっくり腰になりやすいです。
リスクを下げるためにもまずは身体が冷えないように以下の対策をしましょう!!
・衣服での対策
マフラーや腹巻、カイロを貼るなどの対策をして腰や首を冷やさないようにしましょう。
・食事での対策
体を温める食べ物を食べましょう。
鶏肉、イワシ、エビ、カツオ
カブ、ニラ、生姜、ニンニク、カボチャ、ネギなど
・入浴での対策
忙しいときは特にシャワーで済ませがちですが、なるだけお湯に浸かる日を増やしましょう。
ただし、温めすぎは痛みが増しますので注意が必要です。
・運動での対策
適度な体操やストレッチで関節や筋の柔軟性を保ちましょう。
いかがでしたでしょうか?
ぎっくり腰の痛みは体の冷えからだけでなく運動不足や疲労、
悪い姿勢、全身のゆがみなども原因に挙げられます。
当院では身体の歪みや姿勢矯正の施術、筋力トレーニング法の指導なども行っていますので、
腰痛でお悩みの方はぜひ当院へお越しください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************