こんにちは。
にこゆり整骨院です。
今回は免疫力を上げる方法をお話しします。
①質の高い睡眠を
免疫力を高めるには質の高い睡眠が必要不可欠です。
なぜなら、細菌やウイルスに打ち勝つ免疫力は睡眠中に強化されているからです。
睡眠中は「成長ホルモン」が多く分泌され、傷んだ細胞の修復や疲労回復へ
大きな役割を果たしていることや、免疫力には自律神経が密に関係しており、
睡眠不足は自律神経の乱れをおこし免疫力が落ちてしまいやすくなります。
理想は22時頃には就寝し、睡眠時間は7~8時間、
最低でも6時間以上は睡眠時間を確保するようにしましょう。
②腸内環境を整えましょう
免疫力を高めるために腸が重要な働きをしているということが近年明らかになってきています。
私たちは口から食物をとり入れ、とり入れた食物が胃や腸を通り、
肛門から便となって排出されるわけですが、
口からは食物以外にもたくさんの細菌やウイルスを侵入させてしまいます。
腸はこれらの細菌やウイルスにさらされる機会が多いため、
免疫細胞の60~70%が腸管に集まっているんだとか。
また、腸内環境を高めるためには
* 栄養バランスの良い食事
* 規則正しい食事
* 発酵食品
* 食物繊維
などの摂取が、腸内細菌叢を改善し、免疫力を高めてくれます。
③ストレスを溜めない
私たちの鼻、口、呼吸器などの粘膜は、「IgA」という全身の粘膜で働く免疫物質を分泌し、
ウイルスや細菌などの異物が体内に侵入することから私たちのカラダを守ってくれています。
ところが、たくさんのストレスを受け続けると自律神経のバランスが乱れ
このIgAの分泌量が少なくなり、免疫力が低下しやすくなります。
私たちに人間にとってある程度のストレスは必要不可欠ですが、過度のストレスには注意が必要です。
意識的に休息したり、趣味やリフレッシュできることを積極的に取り入れ、
免疫力が低下しないよう心がけましょう。
④適度な運動を習慣化しましょう
免疫力を高めるにあたって、適度な運動を習慣づけることは
非常に効果的という事は立証されています。
その理由としては、適度な運動を行うことにより副交感神経が優位に働き
ストレス解消につながることや、運動をすると体温が上がり、
血液中の白血球に含まれる免疫細胞が活性化されるということが挙げられます。
週5日以上運動習慣がある人は、運動をしない人と比べ
風邪やインフルエンザにかかりにくいというデータもあるみたいです。
まとめ
今回は「免疫力」ついてお伝えしました。
完璧な予防対策は困難である以上、わたしたち一人一人は自分で自分にできることを行う他ありません。
これを機に
* 質の高い睡眠
* 腸内環境の調整
* ストレスの軽減
* 適度な運動
を習慣化していただき、インフルエンザやコロナ感染症の新しい型が流行ってきている今、
免疫力を上げて感染の予防対策に少しでもお役立ていただけると嬉しく思います。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは!にこゆり整骨院です
年始の能登半島地震、先日は阪神・淡路大震災から29年と、
地震の恐ろしさをいま一度実感する、1月となってますね…
今回は屋内の地震対策についてご紹介いたします!!
家の中に、ここだけは安全!という部屋をつくりましょう。
家の中に、家具のない安全なスペースを確保し、部屋が複数ある場合は、
人の出入りが少ない部屋に家具をまとめて置きましょう。
寝室や子ども、高齢者、病人のいる部屋には倒れそうな家具を置かないようにしましょう。
家具の転倒や落下を防止する対策をとりましょう。
家具と壁や柱の間に遊びがあると倒れやすく危険です。
また、家具の上に落ちる危険のある物を置かないようにしましょう。
食器などは重たいものは下に、軽いものは上に収納しましょう。
出入り口や通路には物を置かないようにしましょう。
安全に避難できるように、玄関など出入り口までの通路に
家具や倒れやすい物を置かないようにしましょう。
いろいろな物を置くと、いざというときに出入り口をふさいでしまうことがあります。
非常持ち出し袋や災害備蓄品の置き場所を見直しましょう。
せっかく用意していても、いざという時にすぐ取り出せる所に保管しておかないと活用できません。
家族同士での確認をしましょう。
大きな地震きたら、この部屋に逃げる、この経路から避難する、
避難バックの位置などを確認しておきましょう。
ぜひ参考にして頂ければと思います!!
備えあれば憂いなしということで、
日々の準備を大切にしていきたいですね!!
こんにちは。
にこゆり整骨院です。
1月になり、朝晩の寒さが本格的になってきました!!
そんな寒い日に入るお風呂って温かくて幸せですよね。
お風呂で温まるのは、疲れをとるという意味でも当院でもおすすめしているのですが、
寒い季節の入浴には「ヒートショック(血圧の急変動)」や「浴室内熱中症」といった
死を招く思わぬ危険がたくさん潜んでいることを皆さんご存知ですか?
今回はよく聞かれる「ヒートショック」と並び、
注意しなければならない「浴室内熱中症」のお話です。
○浴室内熱中症とは
浴室内熱中症とは長時間の入浴によって体温が上がって血管が広がり、
血圧が低下することによって起きる体調不良です。
最近は血圧の上下によって心臓に負担がかかって心筋梗塞や脳卒中を引き起こす
「ヒートショック」と並び、冬場に起こる入浴関連事故の主な原因となっています。
高齢者は特に浴室内熱中症に注意が必要です。
高齢になると皮膚感覚が鈍くなり、暑さや寒さを感じにくくなります。
そのため浴槽内でのぼせても自らの体調の変化に気づけず、
危険な状態になるまで長風呂をしてしまうのです。
○浴室内熱中症のメカニズムとリスク
高温多湿の浴室は夏の室内環境と似ていて、
体内の塩分と水分のバランスが崩れやすく、
これによって体温調整が上手く働かなくなります。
高温での入浴や長湯によって体温が38℃を超えてしまうと、
軽度の熱中症になってめまいやふらつきなどの症状が出始めます。
この状態で急に立ち上がろうとして、
浴室内での転倒事故につながるケースもあるため注意が必要です。
体温が40℃を超えてしまうと失神や痙攣といった
重度の熱中症の症状が現れて意識を失うことがあります。
意識を失った際に倒れて浴槽のお湯に顔が浸かってしまうと溺死につながりかねません。
さらに42.5℃を超えれば心室細動などの不整脈が起こり、突然死するリスクが高まります。
○浴室内熱中症を予防する入浴方法
浴室内熱中症にならないために、入浴前後はコップ一杯分の水・スポーツドリンクを飲んで
水分をしっかり補給しましょう。
また入浴中は体温が上がりすぎないように以下のような工夫をすることが大切です。
※入浴時間を長くしすぎない。10分以内が目安
※お風呂の温度は41℃以下のぬるめに設定する
※換気扇をつけたり窓を開けたりして浴室内を換気し、高温多湿を避ける
浴室内熱中症は熱いお風呂に入りたくなる冬場に特に注意が必要です。
今回紹介した予防方法を実践して、安全に楽しく入浴しましょう。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは!にこゆり整骨院です
2024年になりましたね
皆様良いお正月休みを過ごせましたでしょうか?
私は家族とのんびり過ごし、リラックス出来た反面、完璧に正月太りしました笑
今回はお正月太りリセットのポイントをご紹介します
(私も実践中です。照)
①むくみ改善効果のあるものをを摂る
代謝もあがり、疲れた胃腸にも
優しい『お白湯』を飲んだり、
塩分でのむくみには、
『カリウム』を多く含んだ
ほうれん草、にんじん、バナナ、芋類、大豆、昆布、ひじきなどが効果的です!!
『大根』は生で食べることで、
消化酵素ジアスターゼが糖質(デンプン)の消化を助け、
胸焼けや胃もたれの改善が期待できます。食物繊維も豊富です♪
②適度な運動
ゴロゴロしてた方は、筋肉の柔軟性が低下しているので
急な運動は、ケガの原因になることもあります!!
準備運動、前後のストレッチなどをしっかり行って、
じんわり汗をかけるよう暖かくして、無理のないウォーキングや
お散歩から始めましょう
③身体を冷やさないようにして、正しい生活リズムを取り戻す
今年は暖冬傾向でついつい油断しがちですが、体が冷えると代謝が低下し、
体重の増加につながることも。 暖かくして過ごしましょう
お正月太りは1月中にリセットしましょう♪
代謝改善に当院での施術もオススメです
今年もよろしくお願いいたします
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************