こんにちは。
にこゆり整骨院です。
沖縄が梅雨入りし、これからジメジメとした時期がやってきますね。
梅雨になると増えてくるのが頭痛や重だるさなどの症状やぎっくり腰や寝違えなどのお怪我!!
なぜ梅雨になると増えてくるのか…
それは気圧差気温差が関係しています!!
人間の体には自律神経というものが存在し、活発に活動するときに働くのが交感神経。
体を休めるときに働くのが副交感神経です。
気圧が下がると耳の中にある内耳が反応し、自律神経がストレス反応を起こし、
交感神経が興奮状態になります。
交感神経の興奮により、緊張状態が続くとエネルギー消費が増え、
体の重だるさなどにつながります。
また、気温差が大きくなることで、筋肉が固くなりやすくなります。
筋肉が固く柔軟性がないまま急に重いものなどを持つと、
筋肉が耐えられず怪我の原因になってしまい、
ぎっくり腰や寝違えになってしまいます。
そのため、どちらともに必要なことは筋肉の硬さを取り、血流をよくすること!
マッサージやストレッチはもちろんのことですが、鍼なども効果的です。
気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは、にこゆり整骨院です
何かと疲れやすい、5月、6月…
自宅でも簡単にでき、様々な健康効果がある「腹式呼吸」について紹介させていただきます♪
腹式呼吸とは、
大きく横隔膜を動かして空気を取り込む呼吸法です。
ゆっくり深く呼吸するため、一度に取り込める空気の量が多くなります(就寝時など)
現代人はストレス社会で胸式呼吸が増えていると言われています
呼吸が速くなると、酸素が充分に取り込めません。
そのため、空気をたくさん取り込める腹式呼吸の重要性が叫ばれ、
健康法としても注目されています
腹式呼吸に期待できる効果とは?
リラックスできる
腹式呼吸で副交感神経が優位になり、リラックス効果をもたらしてくれます。
ストレスがかかると交感神経が優位になり、
緊張状態が続き心身に不調をきたす恐れもあります。
そこで腹式呼吸を行うと、身体を休息モードへと導いてくれるので
緊張して落ち着かない時やなかなか寝付けない時にオススメです
免疫力アップ
副交感神経には身体を休ませる働きだけでなく、
リンパ球を増やす働きがあります。
リンパ球とは血液中の白血球の一部であり、
細菌やウイルスなど病原体が侵入してきた際に攻撃する役目を担っている細胞です。
腹式呼吸で副交感神経が優位になるとともに
リンパ球が増加し、免疫力向上にもつながります♪
血行促進
血行促進も副交感神経との関係があります。
副交感神経が優位の時は血管が拡張し、交感神経が優位の時は血管が収縮します。
それが続くと血行不良になり、肩こりや冷えの原因になりかねません。
腹式呼吸で血液の流れを促す効果が期待できます!
便通の向上
腹式呼吸で横隔膜を大きく動かすことでお腹の中の圧力が高まります。
その圧力は便を送り出す力となります。
また、腹式呼吸によって腸が刺激され便意を起こすことにもつながります。
便通の調子を整えるのにも、腹式呼吸は有効といわれています♪
インナーマッスルの強化
腹式呼吸で動かす横隔膜は、インナーマッスルのひとつに数えられています。
他にも、腹横筋や多裂筋といった筋肉も鍛えられるため、
インナーマッスルの強化が目指せます
腹式呼吸を取り入れた「ドローイング」というトレーニングがあります。
インナーマッスルの強化を目的とし、下腹をへこませる効果が期待できます!!
【ドローイングの方法】
1:リラックスした状態で真っ直ぐ仰向けに寝る
2:お腹に空気をためるようなイメージで大きく息を吸う
3:限界まで吸ったところで息を止めてキープ
4:お腹をへこませるイメージで一気に息を吐き出す
5:吐ききったらお腹をへこませたまま10秒キープする
(慣れてきたら10~20秒に増やしてキープしてみましょう)
1日3セット行えると良いです
腹式呼吸するだけでも横隔膜のトレーニングとなりますが、
ドローイングでしっかり筋肉を使うことで、
より効果的にインナーマッスルが鍛えられます
声が出しやすくなる
腹式呼吸でお腹から声が出しやすくなります。
「腹式発声」と呼ばれ、お腹から声が出せると喉への負担を軽減しつつ、
通りやすい声となります。腹式発声は腹式呼吸で息を吐き出すのと同時に声を出す要領で行い、
下腹部に力が入るように行えていればOKです。
【腹式呼吸の方法】
①姿勢を正して、鼻からゆっくりと息を吸い込む
②口からゆっくりと息を吐き出す
【腹式呼吸のコツ】
息を吸い込む時は、お腹を膨らませて空気をためていくイメージで行いましょう!
息を吐き出す時は、膨らましたお腹を元に戻す感じで、吸う時よりも時間をかけてゆっくり行います
お身体、メンタルをリラックスさせてあげる時間をしっかりとってあげましょう
是非お試し下さい!!
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。
にこゆり整骨院です。
みなさんはゴールデンウィークはいかがでしたか?
ゴールデンウィークが明け、注意しなければいけないのが五月病です。
五月病は、新しい環境や生活の変化によって心身がストレスを感じることで
心のバランスが崩れてしまう状態のことを指します。
通常、新しい学校や職場、環境の変化などが原因となります。
五月病の主な症状には、気分の落ち込み、やる気の低下、
イライラ、集中力の低下などがあります。
改善するためには、まずは自分の感情や状態を受け入れることが大切です。
そして、以下のような方法を試してみましょう。
1.適切な休息と睡眠
十分な睡眠をとり、身体を休めることが重要です。
規則正しい睡眠リズムを確保し、ストレスを軽減するためにリラックスする時間を作りましょう。
2.バランスの取れた食事
栄養バランスの取れた食事を心がけ、体に必要な栄養を摂取することが大切です。
特にストレス軽減に役立つ食品や栄養素に注目しましょう。
3.適度な運動
運動はストレスを軽減し、気分を改善する助けになります。
ウォーキングやヨガなど、穏やかな運動から始めてみると良いでしょう。
4.ストレス管理の技術
ストレスを管理するための技術や方法を学ぶことも重要です。
深呼吸や瞑想、ストレッチなどのリラックス技法を試してみましょう。
5.趣味や興味を追求する
自分の興味や趣味に時間を割くことは、ストレスを軽減し、
心をリフレッシュするのに役立ちます。
読書、音楽、絵画、料理など、自分の好きなことに没頭してみましょう。
6.社会的なつながりを大切にする
友人や家族との交流を大切にし、孤立感を減らしましょう。
話を聞いてもらったり、愚痴を吐き出したりすることで、気持ちが軽くなることがあります。
自律神経の乱れが原因でもあると言われている五月病。
自律神経の乱れを整えるのに鍼灸は効果的です。
不調が続き、なかなか改善が見られないなどあればぜひ当院にご相談ください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちはにこゆり整骨院です今週からGWですね
気温も上昇して、気持ちよく運動出来る時期になりました♪
今回は運動後の疲労回復に良い飲み物をご紹介します
トマトジュース
トマトに含まれるリコピンには、体の内外からのダメージを防ぎ、
疲労から守る働きがあります。運動前や運動中に飲用することで、
運動後の疲労の軽減が期待できます。
オレンジジュース
クエン酸やビタミンCが含まれているので、運動で損失しやすいカルシウムや鉄の吸収を助けます。
運動時や運動後に飲用するのがおすすめです。果汁100%のものを選ぶのがよいでしょう。
緑茶
緑茶に含まれるカテキンには、疲労を引き起こす活性酵素を抑える働きがあります。
運動後に飲用することで、副交感神経が優位になり、疲労感が軽減することが期待できます。
甘酒
甘酒には疲労回復のために必要なビタミンやアミノ酸が豊富に含まれています。
体へ吸収されやすく、エネルギー源として飲むのもおすすめです。
連休に入りますお仕事の方も、お休みの方も通院頻度等に変化があると思います!!
セルフケア、適度な運動は忘れずに♪
久しぶりに運動される方は上記の疲労回復是非お試し下さい
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。
にこゆり整骨院です。
やっと花粉症が落ち着いてきたというのに、
ここ数日は黄砂についての話題が出ていますね。
そもそも黄砂とは何なのかよくわからない方もいるかもしれませんが、
黄砂とは中国やモンゴルにある砂漠で砂嵐などによって舞い上がり、
偏西風に乗ってやってきます。
黄砂は土ですのでそれ自体には害がないのですが、
中国の大気汚染物質であるPM2.5やスギ花粉と混ざることにより、
眼、鼻、皮膚などにアレルギーを引き起こし、
目のかゆみ、結膜炎、鼻水やくしゃみなどを更に悪化させます。
当院では、そのようなお身体の状態でお困りでしたら
ハリによる全身調整をオススメしております。
ハリには炎症を抑える効果がありますので、
呼吸器や循環器にかかる負担を減らすことができます。
お困りの症状がございましたら、当院にご相談ください。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは、にこゆり整骨院です
新年度皆さんいかがお過ごしでしょうか?
生活リズムが変わったり、気温差が大きいせいで体調を崩しやすい時期です
東洋医学では、
春は「肝」という臓腑との関連が強くなります
「肝」とは東洋医学的には、
・ストレスと戦ってくれる
・体の気の巡りを良くする
などの作用があるとされています!
実は春は、この「肝」に負担がかかりやすい時期と言われています
「肝」の機能が低下してしまいますと
・目の不調
・気分の落ち込み、イライラ
・お腹や周りの張り、肩こり
と言った筋肉の緊張
と言った症状が出やすいです
こうした失調を改善する方法としては、
春の旬の食べ物(春菊やたけのこ、さくらんぼ、
セロリ、菜の花、ごぼう、アスパラガス、小松菜など)
を積極的に食べるというのがお勧めです
あと肝の働きを整えるには「酸味」も有効で、酢や柑橘系の果物、
梅干しなども合わせて摂るとより良いです
春の旬の食べ物には肝の働きを
改善させ、滞りやすい気血を
巡らせる力のあるものが多いです♪
昔から伝えられている、旬のものを食べる大切さは
今回のような理由も含まれています
旬のものを食べて、春の体調不良を乗り切りましょう
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。
にこゆり整骨院です。
新年度になりました。
進級、進学、就職、異動や転勤など
新たな環境で生活をスタートさせた方も多いのではないでしょうか?
新生活での緊張感や慌ただしさ、季節の変わり目でもあり、
身体の不調も出やすくなっています。
特に緊張や不安な気持ちは無意識に体をこわばらせてしまい、
筋肉の凝りや自律神経の乱れに繋がってしまいます。
それを放置しておくと頭痛やめまいなど様々な症状が出現し、
日常生活に支障が出てきてしまいます。
そうなる前に日々の疲れを取り、リラックスできる時間を作る事が大切です。
不安感と筋肉の緊張を解消するためにはリラックス法やストレス管理が重要です。
深呼吸やマインドフルネス、ヨガなどのリラクゼーション法を取り入れることで、
筋肉の緊張を和らげ、不安感を軽減することができます。
筋肉の緊張を解消するためには、マッサージやストレッチ、
温浴療法などが効果的です。
特に鍼灸治療は特定の筋肉の緊張や痛みを緩和し、
身体のリラックスを促進する効果や自律神経の乱れに効果があります。
忙しい時こそ自分メンテナンスの時間を取り、しっかりとケアしていきましょう。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは、にこゆり整骨院です
前回枕についてのお話をしましたので、
今回は枕にまつわる最近注目の疾患についてお伝えいたします
『 殿様枕症候群』というものです!!
高い枕を使っていると、脳卒中の原因の一つである、
「特発性椎骨動脈解離」の発症リスクが高まる事が、
国立循環器病研究センターの研究チームが発表されました
首への負担がリスクと考えられ、
「殿様枕症候群」と名付けて注意を呼びかけています。
特発性椎骨動脈解離は首の後ろの椎骨動脈が
裂けてしまう病気のうち原因不明のタイプを指し、
15~45歳の若い世代では脳卒中の8~10%の原因とされています。
最近だと千鳥のノブさんが同じ病気で治療を受けました。
枕の高さが、頭をのせない時で
12センチ以上を「高い」、
15センチ以上を「極端に高い」
として、上記の枕を使用している方の発症リスクは
・高い枕の使用率は「34%(18人)対15%(8人)」で約2倍、
・極端に高い枕では「17%(9人)対2%(1人)」で約9倍と報告されています。
※枕が高いほど発症割合が高く、
枕が硬いほど発症との関連が強くなる傾向もあったとされました。
極端に高い枕を使っていた患者の中には、スマートフォンやテレビを
見る目的などで枕を複数重ねたり、
巻いた布団で代用したりしていたケースがあったとの事です。
この「殿様枕症候群」は、江戸時代にも言われていた可能性があるそうです
殿様枕は髪型を維持するのに有効とされ庶民の間でも流通していたようで、
1800年代の複数の随筆に「寿命三寸楽四寸」という言葉がありました。
これは「12cm程度の高い枕は髪型が崩れず楽だが、9cm程度が早死にしなくて済む」
という意味で、当時の人々は高い枕と脳卒中との
隠れた関連性を認識していたのかもしれません。
前回のブログ等参考にしていただき
日頃からの適切な枕を選ぶ意識が大切になります
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは。
にこゆり整骨院です。
2月が終わり3月になりました。
身体の調子はいかがでしょうか?
2月は雪が降ったり気温の上下が激しい月になりましたね。
急激な気温の変化は身体にとってストレスが強く
自律神経が乱れやすく様々な体調不良を作るきっかけとなります。
また3月は冬から春にかけての変わり目になりますので、
2月以上に自律神経が乱れやすい環境になります。
新生活の準備で引っ越しをしたりなど、
身体に負担がかかる作業をしなければならない場合もあると思います。
〜自律神経の整え方〜
*朝起きたら朝日を浴びる、日中はしっかり動く
*食事は規則正しく、バランスよく
*20分以上の有酸素運動(ウォーキング等)やストレッチ体操
*自分なりのリラックス法を見つける
*しっかりと休養する
*ゆったり湯船につかる
*寝る前のスマホは控えて寝る
*夜更かしをしないで睡眠時間を十分に取る
*タバコやアルコール、カフェインは少なめに
*ストレスの軽減
つい寝る前にスマホを見てしまいがちですが、
スマホのブルーライトによって自律神経の乱れや不眠の原因になります。
4月からの新年度良いスタートをきれるように心身共にしっかりとした準備をしましょう。
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************
こんにちは!にこゆり整骨院です
首や肩に症状のある患者さまに
よく「枕が合ってないのかな?」
とご相談いただくことがあります。
今回は枕の選び方についてまとめさせて頂きました
枕が体に合っていないと、
頭痛や肩こり、いびき、首のシワなど、
さまざまな悪影響を及ぼす原因になります。
Q1 枕はなぜ必要なの?
枕は首筋の隙間を埋めて、頭から首を支えます。
理想の寝姿勢は、
真っ直ぐ立った時の姿勢をそのまま横になってもキープできる状態です。
首筋のカーブと寝具の間にできる隙間を、自然に埋めるのが枕の役割で、
枕がないと、首が支えられず寝ている間も負担がかかり続け、
頭痛や肩こりの原因の一つになります。
Q2理想的な枕の当て方は?
肩口まで引き寄せて首までしっかりと支えます。
頭だけではなく、自分の肩口まで枕を引き寄せて深めに頭を乗せるのが、理想的な当て方です。
後頭部から首筋にかけて全体で頭の重さを支えることで、首や肩が疲れにくくなります。
枕選び、2つのポイント
枕の「高さ」と「大きさ」が、
眠りの質を変える枕選びのポイントです!!
Q3枕の理想的な高さは?
理想的な枕の高さは人によって違いますが、仰向け寝と横向き寝でも高さが異なります。
仰向けの時は後頭部から首の高さに合わせ、
横向きの時は肩幅に対応する高さが必要です。
睡眠中、人は何度も寝返りを打つので、仰向け寝と横向き寝の両方に対応ができるよう、
真ん中が低く両サイドが高めになった立体的な枕が理想的です。
やせ型の方
「低め」がおすすめ
細身の方は、低めの枕を使ったほうが頭と枕がフィットするため、
自然な寝姿勢もキープしやすいです。頭の重みがさほどない細身の方の場合、
高すぎる枕や硬すぎる枕では頭が十分に沈み込まず、
横になった時に首が前傾して無理な姿勢になる恐れがあります。
しっかり型の方
「高め」がおすすめ
頭に重みがある体格が良い方は、枕が高めでも頭が沈み込みやすく
しっかりと支えられるため、やや高めの枕がおすすめです。
低すぎと、体格が良い方にとってサポート力が足りない可能性があります。
低すぎる枕や柔らかすぎる枕を使って頭が沈み込みすぎてしまうと、
肩や首に負担がかかるほか、寝返りの打ちにくさを感じることもあるでしょう。
猫背の方
「高め」がおすすめ
となっております。
ご自身の体型も含めて、ご自宅で使用中の枕は身体にあっているのか?
ぜひ参考にしてみてください
**************
南武線中野島駅から徒歩1分
~交通事故・労災・各種健康保険取扱い~
腰痛・肩こり・むちうち・打撲や捻挫・骨盤矯正、美容鍼などもお任せください
にこゆり整骨院
川崎市多摩区中野島6-25-10
TEL : 044-322-9030
**************